白髪を増やしやすいダメな食生活は?

白髪と言えば日々悩んでいる人も多いと思います。

そしてもう諦めかけているという人も多いのではないでしょうか?

白髪の原因というのは色々と言われています。「ストレス」「遺伝」「老化」「生活習慣」「食習慣」「血流不足」・・・などなどいろいろと原因があるともされています

ただ、まだ完全には、なぜ白髪になってしまうのか?ということは完全には解明されていないそうです。ですからあくまでもこのような理由で白髪になってしまうのでは?ということは完全には解明できていないというのが現状でもあります

なので今日はその白髪の原因の一つとも考えられている「食習慣」ということにスポットを当てて考えていきたいと思います

髪の毛も体の一部。食生活が体を作る!

私たちの髪の毛というのも、体の一部だということです。ですから日々私たちが食事から取り入れる食べ物が影響を及ぼしてくるということは、シンプルに考えれば当たり前だということかもしれません

なので1日1日積み重ねていく、日々の食事というものが、健康的な髪の毛を作るということにはとても大事になってくるということでもあると思います

そして食生活というのは、私たちの体を作っている理由でもありますから、やはり健康的な体を保つことも、健康な髪の毛を作るということにもつながるということは十分に分かっておかなければならないと思います

体が酸化する食生活は控えよう

体が老けてしまうということはやはり、健康な髪の毛を作ることにもとても影響を及ぼしてしまいます

聞いたことがあるかもしれませんけれども、体のサビ(老化)させる物質としてよく言われるのが「活性酸素」というものがあるのではないでしょうか

体の中に活性酸素が増えすぎてしまうと、私たちを若く保つための「細胞」を老化させてしまうために、そのために体も見た目も老け込んでしまいます

よく言われるのが、活性酸素などが増えてしまうと線維芽細胞という、コラーゲンであったりエラスチンといったような私たちを若々しく見せる物質を作る機能を衰えさせてしまうと言われています

なので活性酸素などが増えてしまうと、見た目なども老け込んで見えてきてしまうということになってしまうのではないでしょうか

そのようなメカニズムは髪の毛などでも同じようなことが言えて、髪の毛を黒黒に保つにはメラニン色素というものがとても大事になります

メラニン色素というのはメラノサイトという場所で作られます。しかしこのメラノサイトという細胞も活性酸素の影響をとても受けやすいと言われています

先ほどのコラーゲンなどを作る細胞と同様で、メラニン色素を作るという細胞も活性酸素の影響で老化しやすくなってしまうということ

コラーゲンの少なくなったお肌というものはしわが増えたりしまいとても老けて見えてしまうのも確かです。

ということは、メラニン色素がしっかりと作られなくなった髪の毛というのは、黒々した健康な髪の毛ではなくて、いわゆる「白髪」という髪の毛となって生えてきてしまうということにも繋がります

白髪というのはコラーゲンの少ない老けた肌と一緒で、メラニン色素の入っていない老けた髪の毛だということです

ですから、活性酸素というものを体の中に取り入れすぎないということがとても大事になってくるのだと思います

野菜が少ない食生活は NG

日頃、若い人などを見てみると、ほとんど野菜を食べていないな?と感じることがよくあります

ジャンクフードであったり、コンビニなどで手軽に食べれるものなどばかりを食べていると、やはり当然ですけれども野菜というのは不足して当たり前かもしれません

特に野菜などに含まれているビタミンは、先ほども説明した活性酸素などの発生を抑える働きがあるそうです

ビタミン C などには、細胞を修復する効果があったり、ビタミンa などには活性酸素から細胞を守ってくれると言う働きもあるそうです。ビタミン E などは活性酸素の働きを抑えてくれるという効果もあると言われます

ですから野菜というのは、体を健康に保つという観点からみてもとても大事だということはお分かりいただけると思います

一般的にいわれている1日に必要な野菜の摂取量は350 G などと言われます。

ただ生野菜オンリーで350グラム食べるというのはかなり大変かもしれませんので、上手に3食に分散して食べることが大事かと思います

さらに野菜スープなどで上手に調理すれば、ビタミン類などは水に溶けやすいですけれども、飲み干すことなどでしっかりと栄養文も取れますので、野菜の取り方なども工夫してみると良いかなと思います

お酒の飲み過ぎも注意しよう

お酒をほどほど飲むことは身体に良いとも言われています

ただやはりお酒を飲み過ぎてしまうということは、身体的にはとても良くないことですので注意が必要です

お酒を飲むとアルコールが体内に入ります。アルコールを分解するためには肝臓という臓器が働いてくれるわけですけれども、そのアルコールを分解する段階で活性酸素というものを発生させるらしいです

なのでとめどなくアルコールを摂取していれば、肝臓が休む暇もなく働き続けなければなりません

活性酸素を出し続けるのはもちろんのこと、肝臓自体にとても大きな負担をかけてしまいますので、色々な意味でアルコールの摂取というのは控えめにするのがとても大切だと思います

食品添加物の多い食べ物も控えめに

日々食事を取り入れている中で、しっかりと素材そのものを調理して食事を楽しんでいる人って少ないかもしれません

出来合いの食品であったり、清涼飲料水などを多く食事に取り入れている人も多いのではないでしょうか

食品の添加物なども活性酸素などを増やしやすい原因の一つになります

加工食品は確かにとても美味しいですけれども、やはりある程度の摂取量に抑えるように努力する方が結果的には良いと思います

できれば魚や肉、野菜などは素材のもので購入して、調理をして日々の食生活に取り入れていくということを少しずつでも良いので実践すると良いかなと思います

清涼飲料水などは糖質などもとても多いため、糖分摂取も多くなってしまいますし、糖質は必要以上にとると糖尿病などのリスクもありますし、糖分は体のサビにもつながってしまいますので、清涼飲料水などはなるべく飲まない方が良いかなと個人的には思います

白髪改善には頭皮環境もとても大切

今までは活性酸素ということが中心に食べ物について書いてみました。できるだけ活性酸素という物質を体内に発生させない食生活が大切だということでした

そして白髪という観点から見ると、頭皮環境というのもとても大切になってきます

髪の毛自体が頭皮の毛穴から生えてきますから、頭皮の環境というのも健康な髪の毛を育てるためにはとても大事になってきます

食生活というのも頭皮の環境に大きく影響しますので、やはり日々の食事というのは大事だということは言うまでもないと思います

脂の多い食事は控えめに

脂の多い食事ってやはりおいしいと思います。唐揚げであったりフライドポテトであったりと、油で揚げた食べ物ってやはり旨味もとても大きいのも特徴だと思います

だからこそ、油の食事って結構中毒性が強くて、なかなかやめられない人って多いのではないかなと感じてしまいます

ただ脂質の多い食事というのは、先ほど書いた活性酸素を発生させる要素のひとつになってしまうようです。

脂っこい食事を食べるということは、余分な油などが皮脂となって毛穴などから排出されやすくなってしまいます

そのような油というのは、「過酸化脂質」というものに変化して、活性酸素を発生しやすくする原因の一つになっているようです

それに毛穴などから油が多く出てしまうということは、結果的に毛穴なども詰まりやすくなってしまうということです

そして頭皮などの環境なども悪くなってしまい、髪の毛や毛根などにもとても悪い影響を及ぼしやすいということに繋がってしまいます

ですから必要以上に油分の多い食事であったり、毛穴から余計な皮脂が出てしまうほどの量の食事をとるのは着替えるのがベストだと思います

水分はしっかりと補給しよう

人間は水がなければ生きていきません。ですから適度に水分補給をするということはやはりとても大事になってきます

人間の肌というのもしっかりと水分補給することで、血液から栄養や水分が届けられることによって、お肌も健康に保つことができます

しかし体内の水分が少なくなってしまうと、血液自体もドロドロになってしまったり、そのことにより血液の流れも悪くなり、しっかりと栄養や水分などが肌などにも届かなくなってしまいます

そうしますとやはり乾燥肌となってしまい、かゆみを感じてしまうかもしれません。特に頭皮などはカサつくととても痒くなります

そうすると頭皮をボリボリと掻いてしまうことが増えてしまうかもしれません。頭皮というのはとても薄い皮でできていますので、ちょっとした刺激でも傷つけてしまう可能性がとても高くなります

頭皮を傷つけてしまうということは、毛穴を傷つけてしまうということにつながります。毛穴を傷つけてしまうと毛根などにも悪い影響を与えてしまったり、メラニン色素を作る毛母細胞などを傷つけてしまったり、毛根自体を傷つけてしまい、髪の毛自体が生えなくなってきてしまうという最悪の状況が起こってしまうかもしれません

ですから水分補給というのはとても大事です。特に冬場などは水分補給などは意識をしないとなかなか行わなくなってしまいますので、特に冬場というのは水分補給などは意識して行うことが大切だと思います

体を冷やす食べ物は、血流を悪くする

白髪の原因の一つに「血流不足」 というものがあります。

例えば体を冷やす食べ物の代表格として夏野菜などの食べ物が有名ではないでしょうか?

トマトであったりきゅうりなどはよく体を冷やすと言われていますし、実際にそのような食べ物を食べると体が冷えているという感覚になったこともあるのではないでしょうか

実際に血流が悪くなってしまうと、毛根などにつながっている血管というのはとても細い毛細血管などですから、血流が悪いということはそのような細い血管の先々まで栄養を届きにくくしてしまいます

血管に乗って栄養が届かないということは、毛根やメラノサイトと言った細胞などに健康な髪の毛を作る栄養なども届きにくくなってしまいます

なので体を冷やしやすい食べ物であったり、食生活というのは控えめにする方が、白髪という観点からはとても大切だと思います

規則正しい食生活が大切

色々と白髪と食生活について書いてきました

いきなり全てのことを完璧に行おうとすると大体が失敗します。

ですからまずはシンプルに規則正しい時間に食事をすることが大事かなと思います。 3食規則正しく食事をすることがまずは大切ではないでしょうか

例えば、間食するする機会が多ければ、やはりそのように食べる食べ物ってジャンクフードであったり手軽に食べれるものが多いと思います

そうするとやはり先ほど説明したように、白髪の原因の一つになってしまう要因を作ってしまうことに繋がってしまいます

ですから間食などが多ければ、その不規則な食生活ということを、少しずつ正しく修正していくことから始めていくと良いと思います

いきなり野菜中心の生活というよりは、まずはしっかりとした食事の時間を決めてから食事をしていくという習慣を整えていくことが第一ステップで良いと思います

その次に、少しずつ食品添加物を減らしてみたり、野菜を少しずつ多く食事に取り入れられたりと少しずつ少しずつ食習慣を変えていく方が、絶対に継続的に続けることができますし、長い目で見れば髪の毛などにも良い影響が現れてくるかもしれません

食生活の乱れというのは、結局は生活習慣病などのリスクも伴ってきます。生活習慣病のリスクというのは体に悪い影響を及ぼしますので、その結果髪の毛などにも悪影響を与えてしまうということにも繋がりますので、まずは規則正しい食生活というのを目指してみると良いかなと感じます

白髪改善、体質改善には時間がかかる

白髪を改善するということは、体の中を改善するということでもあると思います

白髪自体はメラニン色素が入らなくなってしまった髪の毛ということです。なぜメラニン色素が入らなくなってしまったのか?ということは、色々な理由が考えられますけれども、ひとつの結論で言えば体の中の何かがしっかりと働くなってしまった結果だということです

一度白髪になってしまうと元に戻ることはないと一般的には考えられています

ただ色々な人の話を聞いてみると、実際に白髪が少なくなったとかという話はよく聞く話です

ただ一概に何が原因で白髪になったのか?何が原因で白髪が少なくなったのか? ということがはっきりしないことが多いですので、まずはできることから始めることが大切だと思います

ですから今日は、白髪には食生活が大切ということで色々と書いてきました。

実際に食生活というのは本当に大事なことで、白髪を作ってしまっている原因もやはり食生活が関わっているということも十分に考えられるということです

食生活を変えたからといって、すぐに体質が変わるというわけではありません。長い期間続けていくことが結果的に体質改善へと繋がっていくわけです

なのでなかなか白髪が減らなかったりという苦しい期間が続くと思います

実際に私も、白髪に関しては色々と試しています。もちろん食生活に関してもいろいろと注意しながら行なっていますので、まだまだ発展途中だと思っています

ただ、食生活に関してはかなり意識することなくできるようになってきたので、このまま続けて行ければと思っています

今現在白髪で悩んでいる人は多いと思いますけれども、まずは身近にできる食生活を変えることで、ファーストステップとして白髪改善に時間の余裕をもって取り組んで見てもらえればと思います

食生活の改善が、数ヶ月後数年後に良い結果となって、白髪の改善につながる可能性は十分にありますので、是非長い目で取り組んでいただければと思いますね

白髪のお話

白髪が生えてくると痒くなる!ということありませんか?

白髪が生えると痒くなってしまうと言われる原因の一つに、白髪は普通の髪の毛よりも硬いために毛穴などを刺激しやすくなってしまうということです

それにより毛穴を刺激して頭皮などが痒くなるということも。

頭皮がかゆいというのは色々な原因がありますけれども、白髪が生えてくることによって、頭皮が痒くなることもあるのかもしれませんね